マスクをする機会が多くなって、自分のマスクが臭いことに気が付いた方がけっこういらっしゃるとか?
なにを隠そう私がそうです!(笑)
自分の口臭はこんなに臭いのかと!(恥)
口臭ケアを考えないと!(決)
ということで、以前から話題だった口臭スプレー「オーラクリスターゼロ」に注目したわけです。
オーラクリスターゼロは、一般的な口臭スプレーとはちょっと違った特長をもっている口臭ケア商品です。
その特長の効果を発揮する使い方を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ニオイの元から消臭&ケア【薬用オーラルクリスター・ゼロ】
オーラクリスターゼロの特長と効果(おさらい)
オーラクリスターゼロの使い方の前に、オーラクリスターゼロの特長、期待できる効果を確認しておきましょう。
特長と効果を知っておくことで、その実力を最大限に生かす使い方ができると思いますので。
→オーラクリスターゼロの特長と効果を知ってより効果的な使い方を!
↑こちらの記事でオーラクリスターゼロの特長と期待できる効果を紹介していますので、
その詳細は記事で確認してもらいたいのですが、
オーラクリスターゼロの特長と期待できる効果を簡単にまとめますと、
- 口腔内の雑菌を除去
- 特に「舌(舌苔)」の雑菌の除去
- 歯の健康維持に効果(ブラッシングと併用)
- 臭いに効く成分も配合
↑ということが、オーラクリスターゼロの特長と期待できる効果です。
一般的な口臭ケア商品とオーラクリスターゼロを比較したときに、
口腔内の臭いの元をそのままにして消臭しようとしているのか、
臭いの元を取り除いて消臭しようとしているのか、というのが大きな違いです。
この後の使い方にも関係しますけど、
その臭いの元とは、舌(舌苔「ぜったい」)のことで、オーラクリスターゼロは舌苔をターゲットにしています。
また、口の中の雑菌を除去するということは、行きつくところ「歯」にもいい影響を及ぼします。
オーラクラリスターゼロの使用と併せて歯のブラッシングによって、虫歯の予防などにも効果があるんですね。
そして、オーラクラリスターゼロは消臭スプレーですので、もちろん消臭スプレーとしても使えます。
消臭スプレーというと、
いつでもどこにても「携帯」できて、
ここぞ!ってときにシュッシュッとスプレーできてこそ!消臭スプレーですよね(笑)
オーラクラリスターゼロには、臭いにダイレクトに効く成分が配合されていますので、
緊急時?短時間?での口臭ケアが必要な場面でも威力を発揮してくれます。
オーラクラリスターゼロは、こんな特長と期待できる効果を持っています。
この特長と効果を最大限に生かさないともったいない!
次で、その特徴を生かす効果的な使い方を紹介します。
スポンサーリンク
ニオイの元から消臭&ケア【薬用オーラルクリスター・ゼロ】
オーラクリスターゼロの特長を生かす2つの使い方
上記のオーラクリスターゼロの特長や期待できる効果を最大限に生かす使い方は2つです!
あ!もちろん、
- 常用すること
- 継続して使うこと
↑が、最も良い使い方だということは間違いありません!
ここでは、普段の生活の中での「場面」「シーン」という意味での使い方です。
普段の生活の中でのオーラクリスターゼロの特長を生かす使い方は2つだと考えられます。
- 時間があるとき
- 時間がないとき
↑の使い方に分けられます。
「時間」とは、「歯磨きをする」「ブラッシングをする」時間という意味です。
時間があるときのオーラクリスターゼロの使い方
歯磨き、舌磨き、をする「時間があるとき」に、オーラクリスターゼロを併せて使うと、特長を生かした使い方になります。
オーラクリスターゼロは、口腔内の、特に、舌の汚れ(舌苔)の雑菌を除去してくれるのが最大の特長です。
舌苔の雑菌を除去するのは、スプレーするだけでも効果があり、口臭予防になるんですけど、
ブラシで舌苔を取り除くブラッシングと併せることによって、除去機能は高くなります。
また、オーラクリスターゼロには、雑菌の増殖を抑える成分が含まれていますので、
舌のブラッシングの仕上げに、オーラクリスターゼロをスプレーすると、菌が増えていかないで、舌を生活な状態に保つことができます。
また、舌だけでなく、歯の清潔保持にも効果のあるオーラクリスターゼロですから、
歯磨きと併せて、歯磨きのあとにスプレーすることで、歯もきれいな状態に保つことができるわけです。
メーカーも奨励しているのですが、
このように、舌のブラッシング、歯のブラッシングと併用して使うことが、
オーラクリスターゼロの特長や効果を最大限に生かす使い方です。
歯ブラシや舌ブラシが使えるシチュエーションで、時間にすると5-10分程度の時間でしょうか。
自宅での歯磨きの場面、外出先で歯ブラシや舌ブラシを携帯している場面などのシーンになるかと思います。
自宅でも、出先でも、5-10分ほどの歯磨きの時間があれば、併用して使うと良いと思います。
時間がないときのオーラクリスターゼロの使い方
歯磨き、舌磨きをする時間がない!
そんなときにも、もちろんオーラクリスターゼロは使えますよ、口臭スプレーですので(笑)
逆に、持ち運びできない、かばんに携帯できない口臭スプレーっていうのも聞いたことはありませんけど(大きなボトルタイプの口臭予防タイプのものは持ち運びできませんけど笑)。
カバンにも入る大きさオーラクリスターゼロですので、外出時に携帯できます。
外出先で、歯磨きをする時間があるのであれば、前述のように併用する使い方が最も効果的な口臭ケアになると思いますけど、
会議や打ち合わせ、デート、などなどのときに、歯磨きをする時間がないときには、
オーラクリスターゼロをスプレーすることで口臭予防できます、もちろん。
ただし、このスプレーオンリー(ブラッシングなし)でオーラクリスターゼロを使うことに、
使い方をちょっと意識することで、効果的な使い方ができるんです。
オーラクリスターゼロの特長は、特に「舌」をターゲットとした商品ですから、
液体を口の中にスプレーするときに、「舌に液体をスプレーする」ように使うと効果的なんです。
また、舌の上にスプレーしたあと、
舌を口の中の上の壁(硬口蓋?)に擦りつけたり、
舌を動かして、歯や歯茎に、舌の上にあるオーラクリスターゼロを擦り付けたり、と、
舌の上の舌苔を中心にして、舌で口腔内に満遍なくオーラクリスターゼロを塗るようなイメージで使うと効果的です。
オーラクリスターゼロは、雑菌の除去がメインですけど、
- もちろんスプレーするだけで口臭予防
- もちろんなんなく携帯できる口臭スプレー
↑でもある口臭ケア商品なので、
ブラッシングと併せて使うと、特長を最大限に生かせる使い方なのは間違いないんですけど、
ブラッシングができない時間のないときでも、十分に使える口臭スプレーなんです。
その際には、「舌に効く」という特長を思い出して、
スプレーしたあとに、舌をもぐもぐと動かしてください。
以上、オーラクリスターゼロの効果的な使い方2つを紹介しました。
繰り返しますけど、
ブラッシングする時間があるとき、ブラッシングする時間がないとき、に分けましたけど、
生活の中のシーンによって使い分けられることをおすすめします。
また、常用&継続が、より効果的だということも確認しておいてほしいところです。
スポンサーリンク
ニオイの元から消臭&ケア【薬用オーラルクリスター・ゼロ】
まとめ
以上、ここでは、話題の口臭スプレー「オーラクリスターゼロ」の使い方を紹介しました。
オーラクリスターゼロの特長や期待できる効果を知っておくことで、より効果的な使い方ができると思います。
口腔内の、特に舌の雑菌を除去してくれることが、オーラクリスターゼロの最大の特長です。
ブラッシングとの併用で効果が引き出され、
ブラッシングできないときには「舌をもぐもぐ動かす」ことで効果が引き出される、
という使い方を覚えておかれると良いと思います。
この記事が読んでくださったみなさんの気になる情報のお役に立てればうれしく思います。
よかったら関連記事の以下もご参照ください。
→オーラクリスターゼロの効果を解説!ちょっと凄い口臭スプレーなんですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。